2022年秋学期から韓国留学を予定しているぽむです。
韓国留学を考えている方が最初に待ち構えている壁
その名も「語学堂選び」
魅力的な語学堂が多くてどこにしようか迷う!という方も多いはず。
実際に私が今そうなっています(笑)
そこで今日は私が考える、語学堂選びのポイントについてお話していこうと思います。
あくまでもぽむ基準なので、参考程度にしてください。

韓国語学堂選びのポイント

語学堂を選ぶ際には自分の中で絶対に外せないポイントを書き出してみましょう。
例えば
・授業料は○○万以下がいい
・○○エリアに住みたい
・トウミ制度を利用したい
・駅チカの語学堂がいい
・坂が少ない語学堂がいい
・日本人が少ない語学堂に通いたい
などです。
SNSでいろんな方の留学している様子が見れると思いますが、
SNSを先に見るのはやめましょう。
まず!
自分の中でしっかり考えることが大切です。
では、どのように考えたらいいのでしょうか。
大事なのは以下の2つです。
・絶対に外せない!というポイントだけを書き出すこと
・条件は最高でも5つまでにおさめること
この条件をベースにして調べていくとある程度語学堂が絞れていきます。
では、次からはぽむの絶対に外せない条件について書いていきますね。
オーダーメイド留学|夢カナ留学
ぽむの語学堂選びに外せない条件

バランスよく学べるカリキュラム

実際に韓国で留学するなら会話の機会がたくさんほしいので、
授業は文法重視というよりは会話重視がいいなと思っていたぽむ。
ですが、知っている文法量が少ないとそもそも会話にならないな、と。
滞在する学期が長くなればなるほど、語彙や文法量に差が出てくると思います。
何かに偏っているカリキュラムよりも、
全体的にバランスよく学べるカリキュラムの方が初心者の私に必要なのかなと思いました。
語学堂の近くにワンルームやコシウォンが充実している

極度の面倒くさがりのぽむは可能な限り語学堂から近いところに住みたい(笑)
4時間程度の授業のために往復で30分とか1時間とかかけたくないです。
朝もゆっくりしたいので(笑)
だからこそ、語学堂の周辺にワンルームやコシウォンが充実しているところがいいかなと思っています。
必然的に家賃が高くなってしまうことも考えられますが、そこは仕方ない…。
頑張って節約します…。
留学生が使用する建物が綺麗

特にトイレ(笑)
今までの韓国旅行でトイレを見て”ううぅ…”となることがありました。
生理現象だからトイレを我慢することはできませんよね(笑)
最初から汚い&臭いトイレの語学堂は選びたくありません。
現地の韓国人が通っている大学が綺麗でも、
留学生が実際に使う建物が古いと必然的にトイレも汚いのかな?と想像してしまいます。
留学生が使う建物がある程度綺麗な語学堂がいいなぁと思っています。
午前クラスで授業が受けられる

午後クラスだと午前中にだらけてしまうのが目に見えています。
留学期間は時間が限られています。
韓国に滞在している時間はずっと充実させていたい!
朝から学校で勉強して午後からは勉強したり、いろんなところに出かけたりしたいと思っているので、午前に授業してもらえる語学堂に通いたいです。
エージェントさんとオンライン面談

自分の中での条件が定まって行ったことは、エージェントさんとのオンライン面談です。
実際に現地で語学堂の雰囲気などを知れたら良かったのですが、
今はコロナで難しいのでプロの力をお借りました。

エージェントさんに上記の条件を提示して、
私の条件に合う語学堂をピックアップしていただきました。
このオンライン面談をきっかけに全く考えてもいなかった弘益大学の語学堂を視野に入れ始めるのです(笑)
弘益大学の語学堂についてまとめています。
エージェントさんからは、
「まだ決定しなくても時間はあるからじっくり考えて大丈夫ですよ。」
と言ってもらえたので、もう少し検討することにします。
オーダーメイド留学|夢カナ留学
最後に
いかがでしたか?
少しでもみなさんの語学堂選びの参考になれば嬉しいです。
私もまだ決めかねているので、みなさんの語学堂を選んだポイントなどがあれば教えていただきたいです。
■ 実質0円で留学可能!! ・満足度98% ・月間相談件数1,000件以上 夢カナ留学では一人ひとりの予算や留学の目的に合わせて、オーダーメイドで留学・ワーホリプランを作ります。 海外留学やワーキングホリデーには多くの費用がかかります。 余計な費用がかけず、夢や目標を叶えるために最適な留学・ワーホリプランをご提案します。 ▼詳細はこちら

コメント