弘益大学語学堂の秋学期申請が始まりましたね!
無事に申請が通れば入金やビザ申請へと進むかと思います。
ビザ申請をするにあたり
・必要な書類は何か
・自分で用意するものは何か
・注意点
をしっかり把握しておく必要があります。
これからビザ申請する方、そして自分のためにもD4ビザ申請に必要なものをまとめてみました!
領事館はどこにある?

住民票のある場所で申請する領事館が決まります。
申請前に行かれる領事館のサイトで必ず確認してください!
領事館 | 住所 | 管轄地域 |
駐大阪総領事館 | 大阪市 中央区久太郎町 2-5-13号五味ビル | 大阪, 京都, 滋賀, 奈良, 和歌山 |
駐福岡総領事館 | 福岡市 中央区 地行浜 1-1-3 | 九州の全ての県 |
駐名古屋総領事館 | 名古屋市 中村区 名駅南 1-19-12 | 愛知, 三重, 福井, 岐阜 |
駐広島総領事館 | 広島市 南区翠5丁目9-17 | 島根, 広島, 山口, 愛媛, 高知 |
駐横浜総領事館 | 横浜市 中区 山手町 118 | 神奈川, 静岡, 山梨 |
駐新潟総領事館 | 新潟市 中央区万代島 5-1 万代島ビル8F | 長野, 新潟, 富山, 石川 |
駐札幌総領事館 | 礼幌市 中央区 北二条西 12-1-4 | 北海道 |
駐仙台総領事館 | 仙台市 青葉区 上杉 1-4-3 | 青森, 秋田, 岩手, 山形,福島, 宮城 |
駐神戸総領事館 | 神戸市 中央区中山手通 2-21-5 | 兵庫, 鳥取, 岡山, 香川, 徳島 |
駐日本国大韓民国大使館 | 東京都 港区 南麻布 1-2-5 | 東京, 千葉, 埼玉, 栃木, 群馬, 茨城 |
領事館をクリックすると、それぞれの領事館のホームページに飛ぶようになっています。
ぜひご活用ください。

D4ビザ申請の必要書類

私は名古屋領事館に申請するので、
名古屋領事館を基準に書いています。
名古屋領事館のホームページには
共通提出書類とD4ビザ取得に必要な書類が載っています。
・査証発給申請書
・パスポートとコピー1枚
・カラー写真1枚
・手数料
・住民票または運転免許証の両面コピー
(日本国籍の場合)
・標準入学許可書
・残高証明書
・最終学歴証明書または在学証明書
・留学予定大学の事業者登録証
・大学発行研修の概要および対面授業証明書
私が確認したページです。
共通提出書類→クリック
D4ビザ書類→クリック
続いて、項目ごとの注意点などをまとめます。
共通提出書類
査証発給申請書
添付書式をダウンロードして記入します。
共通提出書類のページからダウンロードが可能です。
ビザ申請後にどのように記入したか記事にしますのでお待ちください!
パスポートとコピー1枚
有効期限が申請日より6カ月以上であること!
コピーは身分事項ページを。
ビザ申請の間、領事館に提出します。
航空券の手配やSIMの手続き等、パスポートの情報が必要な時があると思うので、顔写真ページを手元に1、2枚コピーして残しておくと安心です。
カラー写真1枚
◎サイズは3.5×4.5
◎背景は白
◎半年以内に撮影したもの
手数料
2200円~9900円との記載があり、国籍によって異なるみたいです。
日本国籍の場合は手数料はいりません。
住民票または運転免許証の両面コピー
どちらかのものをコピーしましょう。

D4ビザ必要書類
標準入学許可書
◎コピー可
◎有効期間は発行日より3か月以内
◎学校側が発行してくれる書類です
残高証明書
◎1か月以内の原本
◎100万円以上の残高があること
最終学歴証明書または在学証明書
◎1か月以内の原本
留学予定大学の事業者登録証
◎コピー可
◎学校側が発行します
大学発行研修の概要および対面授業証明書
◎こちらも学校側が発行するものです

名古屋領事館の業務時間

ビザ受付時間
▷平日午前9:00~11:30
(11:30に受付終了なので11:00までには行くようにと書かれていました)
ビザ交付時間
▷平日午後13:30~16:30
ビザ申請時の注意点

申請には訪問予約をしなければいけない領事館があります!
提出する書類は領事館で異なります。
また、コロナにより提出する書類は変動します。
申請前にホームページで必ず確認するようにしてください。
まとめ
留学が刻々と迫ってきていて緊張しています(笑)
このままスムーズに留学準備を進めて入国できますように。
一緒に頑張りましょう!!
コメント