“韓国に留学しようと決めたけど、まず何をしたらいいのかわからない”
留学ってなんだか壮大で漠然としていますよね。
そのため何から手をつけていいのかわからない状態に陥ってしまいがち。
この記事を読み終えた時には
・自分が今考えなければいけないこと
・自分が今できること
この2つが見えてくるはずです。
この記事では留学を決めてから、本格的に留学準備を始める前(入学申請の約3ヶ月前)までの話をしていきます。
留学を決意してから考えること

“韓国留学したい!”
この気持ちがうまれたら、まずは留学について具体的に計画をしていきましょう。
私が留学を決意してから計画したことは以下の通りです。
・留学目的
・いつから行くか
・留学期間
・どのような語学堂があるのか
留学目的

難しく考えなくて大丈夫。
自分はなんのために留学をしたいのか考えましょう!
目的をはっきりさせておくことで、どのような留学にするかが見えてきます。
例えば

いずれは韓国の大学に正規留学したい
→語学堂で高級クラスまで通う必要がある

留学後にワーホリしたい
→中級or高級クラスまで通う必要がある

韓国語での会話力を伸ばしたい
→会話に強い語学堂に通う
などといった目的に合った留学を計画できます。
“韓国が好きだから”
という理由はもちろん素敵。
ただ、韓国に行かれる方で韓国が嫌いな方はあまりいらっしゃらないと思います。
大切なのは、好きな韓国に留学して
どうなりたいのか
目的をはっきりさせることは、よりよい留学生活を送るうえでも大事だと痛感しました。
留学している間に壁にぶち当たることがないとは言えません。
そんなときに留学目的がない状態で留学していると、その壁を乗り越えることがより難しくなってしまうと思いました。
”自分はなんのために韓国に来たの?”
”どうなりたくて韓国まで来たの?”
目的がはっきりしていれば困難な状態になっても、その目的を思い出して頑張ることができるでしょう。

いつから留学に行くか

学生の場合は卒業してすぐに行くのか、社会人の方はいつ退職するのか。
韓国の語学堂は1年の間で入学できるタイミングが4回あります。
(春学期、夏学期、秋学期、冬学期と表現されることが多いです)
自分はどの学期から通いたいのか考えておくといいでしょう。
時期が決まれば、そこから逆算して留学について具体的な計画を練ることが可能です。

留学期間

3ヶ月で1学期が終了します。
正確にいうと授業期間は2ケ月+3週間程度の休暇があります。
(休暇中に日本に帰国することは可能です)
1級(初級)から6級(高級)まで通おうと思ったら1年半かかるというわけです。
予算や日本での仕事、韓国語能力に合わせて留学期間を決めましょう。
どのような語学堂があるのか

韓国には語学堂がたくさんあります。
まずはソウル市内の語学堂or釜山などの地方の語学堂にするかを決めましょう。
私は留学したいと思いはじめてから、とにかくいろんな語学堂を調べました。
実際に通われている方のYouTubeを見たり、ブログを見たり、SNSを見たり。
他にも留学のプロ“エージェント”の説明会に参加して、情報を得ていました。
いろんな語学堂を知れば知るほど悩んでしまいましたが、色々調べたおかげで自分なりの語学堂へのこだわりを見つけることができました。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
留学を決意してからすぐできる準備

前項では計画(考えること)について話しました。
この項では自分が実際に行動に起こしたことについて話します。
・貯金、節約
・情報収集
・エージェントに話を聞く
・韓国語の勉強
貯金、節約

留学といえば「貯金」です!!笑
(親が負担してくれる方は別ですが…)
コロナで唯一よかったと思えることは貯金ができたことです。
“日ごろの節約、貯金は全て楽しい留学生活のため“
と自分に言い聞かせていました(笑)
どんなにお金が貯まっていたとしても一気に3桁万円なくなると結構ショックを受けますが…(笑)
お金はあればあるだけいいのでまずは貯金から実践しましょう!!
情報収集

今はありがたいことにSNSで知りたいことはほとんど知ることができます。
私は情報収集のために韓国留学に関するブログとYouTubeはほぼ見た気がします(笑)
もちろん間違っている情報もあると思うので、全ての情報を鵜吞みにするのではなく
“あ~そうなんだな~”くらいで情報を取り入れましょう。
エージェントに話を聞く

前項にも書きましたが、実際の留学時期の1年半前くらいからエージェントに連絡していました。
その際に
「語学堂の場合教科書が変更したり、先生が変わることで語学堂の雰囲気や勉強方針はガラッと変わるから留学時期が近づいてから決めてください」
とエージェントの方に教えて頂きました。
私の場合、語学堂を決める相談をはやくしようとしてしまったので、聞く時期が早すぎました(笑)
しかし、相談するのは無料ですし、聞きたいことがあれば早くても連絡していいと思います!!
はやい時期からいろんなエージェントと話をしていたので、エージェントを選ぶ目が肥えた気が(笑)
韓国語の勉強

韓国語の勉強も絶対やっておいたほうがいいです!
韓国語を全く知らない状態で行った場合、入国してその日からハングルというわけのわからない文字を目の当たりにするのはかなり疲れると思います。
私が初めて韓国に行ったときにそう感じました。
時間のある方は、最低でもハングルの読み書きができるレベルまでは勉強しておきましょう!
特に留学期間が限られている方、予算が決まっている方などは日本で勉強しておいて、できるだけ高いクラスから入学できるように頑張りましょう!
まとめ
留学を決めてから、本格的に留学準備を始める(入学申請の約3ヶ月前)までの準備
・留学目的
・いつから留学に行くか
・留学期間
・どのような語学堂があるのか
・貯金、節約
・情報収集
・エージェントに話を聞く
・韓国語の勉強
私はこれらのことを留学予定の3年前から行っていました。
3年前!?はやすぎない?
と思われるかもしれませんが、毎日やっていたわけではないので安心してください(笑)
でも確実に言えるのは、はやくから動いていて悪いことはないです!
なので、“留学予定は未定だよ”って方でも今から留学準備の「準備」をしちゃいましょう!!

コメント