弘益大学語学堂からの入学許可書がエージェントを通して届いたのでD4ビザの申請に行ってきました。
・ビザ申請書類の記入方法がわかる
・記入時の疑問点が解決できる
・ビザ申請時の注意点がわかる
・領事館での流れをイメージできる
ビザ申請時の書類についてまとめた記事はこちらから

査証発給申請書の記入方法
どの領事館でも必ず記入しなければならない書類が「査証発給申請書」です。
まずはこの申請書の記入について詳しく説明していきます。
画像が見にくい場合はTwitterからメディアにてご覧ください。
私が実際に書いた内容(書ける範囲で)は緑文字にしています。
参考にしてみてください。

1.인적사항/人的事項
1-1:苗字(英語で)
名前(英語で)
1-2:フルネーム(漢字で)
1-3:どちらかに✓
【女】
1-4:生年月日
1-5:国籍
【JAPAN】
1-6:出生した国
【JAPAN】
1-7:記入不要
1-8:以前の渡韓で他の姓名で入国したか
【いいえ】
1-9:複数国籍者であるか
【いいえ】
2.신청 사증 정보/申請査証情報
2-1:滞在が90日以上か以下か
【90日以上のため上の段に✓】
2-2:どのビザか
【D4】

3.여권정보/パスポート情報
3-1:当てはまるパスポートの種類に✓
【一般】
3-2:パスポート番号
3-3:発給した国
【日本】
3-4:発給した都道府県
【愛知】
3-5:パスポート発給日付
3-6:パスポートの期限
3-7:その他別のパスポートをもっているか
【いいえ】
4.연락처/連絡先
4-1:日本での現住所を記載
4-2:4-1と住所が同じ場合は空欄で可能
4-3:携帯電話または固定電話の番号
4-4:メールアドレス
4-5:緊急連絡先のため日本にいる人の情報を記載
【日本にいる人の名前(英語で)、居住国、電話番号、関係性を記入】
5.혼인사항 및 가족사항/婚姻事項及び家族事項
5-1:既婚、離婚、未婚のどれかに✓
【未婚】
5-2:5-1で「既婚」に✓した人は記載
5-3:子の有無
【いない】
6.학력/学歴
6-1:当てはまる最終学歴に✓
【大卒】
6-2:学校名、学校所在地を記入
(日本語で可)

7.직업/職業
7-1:当てはまる職業に✓
【退職者】
7-2:7-1で当てはまるものの情報を記載
8.방문정보/訪問の詳細
8-1:入国目的
【留学・研修】
8-2:滞在予定期間を記載
【9months】
8-3:入国予定日を記入
【2022/8/31】
8-4:滞在予定地を記入
【空欄】

まだ家が決まっていないので空欄で提出しました。
D4ビザの場合は空欄でも大丈夫だと言われましたが、観光ビザの方はしっかり入力した方がいいみたいです。
D4でも不安な方は語学堂の住所を入力しておくのも1つかと思います!
私もここは少し不安な部分なので訪問する領事館でしっかり確認してみてください!
D4ビザ:空欄で無事ビザおりました
8-5:韓国内連絡先
連絡先がない場合は空欄でも可能
8-6:過去5年間で韓国への訪問があるかどうか、「はい」の場合は何回か
【はい】
訪問目的:【観光】
訪問期間:【空欄】
8-7:過去5年間で韓国以外の訪問があるか
「はい」の場合は国家名と訪問目的と訪問期間を記入
【はい】

8-6,7に関しては覚えている範囲で書けばOKとのことでした!
日付が曖昧だったので私は空欄で出しました。
D4ビザ:空欄で無事ビザおりました

8-8:韓国国内に家族がいるかどうか
【いいえ】
8-9:入国時に同伴する家族がいるかどうか
【いいえ】
9.초청 정보/招請の情報
9-1:語学堂に通われる方は「はい」
【はい】
招請会社:弘益大学
事業者登録番号:申請後に受け取る書類の등록번호の右側の番号を記載
関係:留学先
住所:서울시 마포구 와우산로 94 홍익대학교 사회교육관
電話番号:+82-2-320-2373

弘益大学語学堂に通われる方は住所や電話番号は上記のものを記載して頂いても大丈夫です!
10.방문경비/訪問経費
10-1:アメリカドル基準で訪問経費を記載
【10000$】
10-2:経費支払者の情報を入力
【支払者の名前、関係(本人)、支援内容(生活費)、連絡先(電話番号)を記載】
11.서류 작성 시 도움 여부/書類作成時の他人からの支援
11-1:申請書作成に他人に手伝ってもらったかどうか
【いいえ】

12.서약/誓約
申請時の日付とパスポートの署名を記入

ビザ申請当日の流れ
名古屋領事館は予約なしです。
9時から受付開始で、9:15くらいに到着したのですが既に20人程の方がビザ申請にみえていました…!
受付にいたおじ様によるとほぼほぼ観光ビザの方みたいです。
ビザ申請での流れをまとめるとこんな感じ。
①受付
②領事館の方に書類を見てもらったり、疑問点を確認
③順番待ちの札をもらう
④窓口で書類を提出
⑤ビザの受け取り日が書かれた紙をもらう
ざっとこんな感じでした。
③で持ってきた書類を全て渡します。
書類で不安な部分に付箋を貼って再度確認しようと思ったのですが、
窓口の方に「とりあえず書類みせてください」と冷たく言われました(笑)
観光ビザで領事館の方も大変なんだろうけど、そこまで冷たい言い方しなくていいじゃん(笑)
空欄の部分もあったのですが「書類はこれでいいのでこの日以降にまた取りにきて」と言われ終了。
多少待ち時間はありましたが、領事館での滞在時間は40分程度でした。
ご参考までに!
思っていたより早く終わったのでよかったです。

ビザ申請時の注意点
◎カラー写真は事前に書類に貼っておくとスムーズ
◎パスポートにカバーがある方は外しておく
◎卒業証明書は封筒から出しておく
◎パスポートは回収されてしまうため予めコピーや写真を撮っておくとよい
証明写真やコピー機は領事館内にありますが、事前に準備しておいた方がスムーズだと思います。
ちなみに領事館内に自販機ありました(^▽^)
まとめ
ビザの受け取りまでは約10日です。
無事ビザが降りますように…(´;ω;`)
必要に応じて適宜追記していきますね…!

追記
※2022年8月10日追記
7/28に申請し、8/8に無事ビザ受け取れました!
名古屋領事館の場合、約10日で受け取り可能でした。
ビザの状況がネットでも確認できると思いますが、名古屋領事館の場合ネットに反映されるのがかなり遅いと思い気がします。
受け取り日もまだ申請中になっていました(笑)
そのためあまりネットの情報は気にせずに、受け取り可能日に領事館に行けば大丈夫です!!
領事館によって異なる部分も多いと思うので、あくまでも参考程度にお願いします。
気になることや質問がある場合はコメントやSNSでのDMでお願いします!
コメント