4月は日勤がメインだった新人看護師さんも、そろそろ夜勤が始まってくるのではないでしょうか。

夜勤って何を持っていけばいいの?

夜勤のときにあると便利なものってなに?
そんな新人看護師さんに向けて、
私が夜勤の時に持って行くアイテムたちをご紹介します。
※私の場合は日勤で持っていくものは夜勤でも同様に持っていきます。
(財布、スマホ、充電器類、歯ブラシなど、、、)
この記事では夜勤の時にだけ持っていくものをご紹介します。

夜勤を乗り越えるためのおすすめアイテム
①夜ご飯&朝ごはん
②ブラックコーヒー
③お菓子
④耳栓
⑤タオル
⑥化粧水ミスト&パック
⑦iPad、本などの時間をつぶせるもの
⑧常備薬
夜ご飯&朝ごはん

夜勤でももちろん食事休憩があります。
忙しいと食事の時間を確保できないこともありますが、空腹では仕事ができません。
しっかり食事の準備をしましょう。
お弁当を持ってくるより、コンビニで買ってくるスタッフが多い印象です。
朝ごはんは、しっかり食べるスタッフもいれば食べないスタッフもいます。
私はパンやヨーグルトを持っていくことが多いです。
私の病棟は朝ごはんの時間がとれない場合も多いです…(´;ω;`)
ブラックコーヒー

夜中の眠気覚ましに必須です!!!!
今まではレッドブルを飲んでいたのですが、飲み続けてあまり効かなくなってきたのと、糖分の量を気にするようになってからブラックコーヒーに切り替えました。
ちなみにブラックコーヒーを飲んでも夜勤は眠いです(笑)
でもなんかかっこいいから飲んでます(笑)
お菓子

忙しい時は食べる暇さえないのですが、少しゆったりする時間があると食べたくなってしまう、、、。
太るし、肌に悪いことも十分わかっているんです。
でも夜勤頑張ってるしいいじゃん!?と思って食べてました。
このままではダメだ!と最近ようやく思うようになって、ハイカカオのチョコレートにしたり、個包装の豆とかアーモンドにするようにしています。
でも休憩室に他のお菓子が置いてあると全然食べます(笑)
お菓子がないと本当に夜勤は乗り越えられません…!
耳栓

これは仮眠の時の必須アイテムです。
1年目の時は
”起きれなかったらどうしよう”
と不安で耳栓なんてできませんでした。
2年目からは仮眠で寝れないことの方が辛くなりました。
モニターの音や起きてる患者さんの足音、業務の音などが気になってしまって全く寝れないタイプで、、、。
いつからか耳栓をするようになりました。
耳栓すると音はほぼ気にならなくなります。
耳元にスマホを置けばアラーム音はちゃんと聞こえるので大丈夫です。
どこでも寝れるよ!って方はいらないかもしれませんが、私みたいに音が気になる方は使用してみてください。
タオル

仮眠の際に枕に敷くタオル用に持っていきます。
病院にもタオルはありますが、使いたくなくて(笑)
夏になれば汗拭き用で多めに持っていきます。
化粧水ミスト&パック

夜勤のときは基本眉毛しか書いていきません。
仮眠の時間になった途端に、顔を軽く水洗いして化粧水ミストを振りかけて、パックをします。
私が使っているパックは韓国コスメのものです。
これを夜勤前に1枚出して100均で売っているジップロックのような袋に入れて持っていきます。
・コスパがいい
・美容液たっぷりで乳液いらず
・CICA成分配合のため夜勤で荒れやすい肌を鎮静してくれる
よかったら使用してみてください!
化粧をしている方はクレンジングシートもあった方がいいと思います。
そのあと化粧し直す場合はメイク用品も忘れずに!
iPad、本などの時間をつぶせるもの

夜勤では念のため時間をつぶせるアイテムを持っていっています。
私は手帳を持って行って予定の整理をしたり、iPadで少し勉強します。
本を読んでいるスタッフもいますね。
時間をつぶすアイテムを持って行ったときに限って忙しかったりします(笑)
常備薬

アレルギー持ちの私は毎晩アレルギー薬を服用しています。
朝、夜で必ず服用している薬があれば忘れずに持参してください。
最初の頃はわりと見落としがちなのでご注意を!
夏にあるといいもの

ここからは番外編!!
上記に書いた8つとは別に夏に私が持っていくものです。
そう!ドライシャンプー!!
冬はそこまで汗は気にならないのですが、夏は気になって仕方ないので購入しました。
頭皮がさっぱりして、香りもいいのでとてもおススメです!
あとは汗拭きシートや脇スプレーなども持っていきます。
これらのアイテムはロッカーに置きっぱなしにして、必要時にすぐ使えるようにしています!
まとめ
夜勤を乗り越えるためのおすすめアイテム8選
①夜ご飯&朝ごはん
②ブラックコーヒー
③お菓子
④耳栓
⑤タオル
⑥化粧水ミスト&パック
⑦iPad、本などの時間をつぶせるもの
⑧常備薬

最初は何が必要かわからないと思うので、不安だったら全て持っていきましょう(笑)
何回か夜勤を経験していけば自ずと自分の必須アイテムがわかるようになります。
最初は夜勤というだけでドキドキだと思います。
私も初めての夜勤でとても緊張したのを今でも覚えていますし、なんなら4年目の今でも緊張します。
それだけ責任のある仕事をしているということなので、夜勤明けはたくさん自分を甘やかしてあげてください!!
コメント