精神科看護師の夜勤スケジュール~怖い?人数は?大変?~

※記事内に広告を含む場合があります
※記事内に広告を含む場合があります
仕事
スポンサーリンク

みなさん、こんにちは。

精神科看護師のぽむです。

本日は、精神科単科の病院で働いているぽむの夜勤の仕事を大公開!

精神科ならではの夜勤の特徴をお伝えしたいと思います。

日勤の仕事内容について知りたい方はこちらを参考にしてください。

この記事の対象者

・精神科の病院で働くことに興味がある方

・精神科病院に転職しようか悩んでいる方

・精神科病院で実際に働いている看護師

・実習中の看護学生

スポンサーリンク

ぽむが働く精神科病院の基本情報

夜勤時間:16:30~翌朝9:00

夜勤の人数:看護師2名

スポンサーリンク

精神科病院の夜勤スケジュール

夜勤帯でのスケジュールは以下の通りです。

16:30 日勤リーダーからの申し送り

16:45 翌日に使用する書類の準備、夕薬の準備、経管栄養

17:15 夕薬の配薬

17:40 夕食介助

18:00 排泄確認、ベッド移乗

18:30 記録、巡視

19:00 看護師休憩

20:00 眠前薬の配薬、全身状態が悪い患者さんのバイタルサイン測定の確認

21:00 排泄確認

22:00 消灯、以降適宜排泄確認

5:00 採血、血糖測定、経管栄養、

6:00 点灯、患者さんをデイルームへ誘導、車椅子へ移乗

7:00 朝薬配薬、朝食介助

7:45 記録、透析患者さんの排泄確認

8:30 日勤リーダーへの申し送り、透析患者さんの送り出し

9:00 退勤

業務それぞれに特別な解説はないので、

精神科ならではの夜勤のポイントを説明していきます。

スポンサーリンク

身体拘束・隔離処遇の患者さんへの対応

消灯から点灯までは1時間毎に巡視を行い、必要に応じて患者さんの対応を行います。

モニターだけでなく、しっかり自分の目で患者さんを確認することがとても大切です。

夜間は看護師の数も少ないので、患者さんは自傷行為などをしやすい環境のため注意が必要です。

基本的にリスクが高い患者さんは、カメラ付きの隔離部屋で過ごしていただき未然に防ぎます。

これを「隔離」と言うのですが、精神科の場合は隔離や拘束をしている患者さんがいらっしゃいます。

身体拘束とは

主に生命保護を目的に行われる制限のことを言います。

拘束目的に作られた専用の拘束帯を使用し、精神保健指定医の資格を持った医師の指示のもと行われます。

拘束部位に循環障害が起きていないか必要以上に拘束してしまっていないか等、

アセスメントを最低でも30分ごとに実施します。

隔離とは

主に他者への暴力行為自傷行為のリスクが高い場合に、

精神保健指定医の資格を持った医師の指示で行われます。

部屋の外から施錠される「保護室」という部屋で隔離を行います。

自他の安全、休息、刺激を避けることを目的にしています。

隔離しているからといって安全な状態だとは限りません。

隔離の場合も同様に必要以上に隔離していないか保護室での安全安楽は保たれているか等、

アセスメントを最低でも1時間おきに行います。

身体拘束・隔離は、あくまでも治療のための手段なので、

人権や法律の観点から、これらの制限を必要最低限にする必要があります。

夜間帯であっても、アセスメントをしっかり行い、必要最低限の拘束・隔離になるよう努めます

不眠時薬の必要性をアセスメント

精神科の患者さんは夜間の不眠を訴える方が多いです。

与薬する際には、本当に不眠時の頓服薬を与薬する必要があるかをアセスメントします。

特に高齢の患者さんは効果が翌日まで残ってしまい、

昼夜逆転を助長する可能性もあるからです。

また、不眠時薬の作用に筋弛緩作用があるため、

認知症や精神症状により「徘徊」をする患者さんの転倒リスクも高まります。

日中の患者さんの覚醒状態や転倒リスク、精神症状など、様々な視点からみて、

不眠時薬が必要かどうかをアセスメントすることが精神科の夜勤では特に重要です。

不穏患者さんには複数の看護師で対応する

夜勤帯では日勤以上に患者さんの精神症状の観察するように意識しています。

一人で患者さんの対応をしても安全かどうかを判断し、

危ないと思った場合は必ずペアの看護師と一緒に患者さんの対応をします。

確固たるエビデンスがあって判断しているか、と言われると自信はありません(^_^;)

いつもより表情がかたい、話し方が強い、興奮性がある、などの日ごろの患者さんと比較しています。

自分の感覚が正しいのか、今まで暴力を受けたことはありません。

言ってもまだ3年目なので、完璧ではありませんが!

男性のスタッフであっても暴力を受けたエピソードもあるので、油断はできません。

仮眠時間が長い

イベントがあることは稀で、基本は穏やかです。

患者さんが不穏になることはあまりありません。

基本的に患者さんがしっかり寝れるように薬剤調整もされていますし、日中の覚醒も促しています。

一般科の病棟がどの程度仮眠が取れるのかわかりませんが、

精神科病院は比較的仮眠が長く確保されています。

私の病院では何もなく落ち着いていれば4時間あります!

私は色々気になってしまって全然寝れないんですけどね…(´;ω;`)

まとめ

いかがでしたか?

夜勤は食事介助、配薬、排泄確認がメインの業務なので、

日勤に比べると業務量は少ないです。

拘束や隔離といった制限のある患者さんのアセスメントや、

不穏患者さんへの対応の工夫不眠時薬の与薬の検討も精神科病院の特徴だと思います。

どの病院でも言えることは、

夜勤で大切なのは少ない看護師で安全安楽な看護を行うことですね。

少しでも参考になれば嬉しいです。

日勤の仕事内容はこちらの記事を参考にしてください!

ぽむのおまけ

今まで夜中の3時頃からエナジードリンクを飲んで眠気を飛ばしていたのですが、夜勤のたびに飲んでいたせいか、いつの間にか耐性がついてしまいました。

眠気も飛んでいかないのに、あんなに甘い飲み物を夜中に飲んだらダメだ!と思い、

ブラックコーヒーに変更(笑)

ブラックコーヒーってなんであんなに苦いんですか?

はやく美味しいと感じられるように成長したいと思うぽむでした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました