看護師国家試験の勉強は一人orみんな?効率の良い勉強方法!

※記事内に広告を含む場合があります
※記事内に広告を含む場合があります
看護学生
スポンサーリンク
ぽむ
ぽむ

看護師の国家試験まであと5ヶ月!!

勉強は順調ですか?

看護学生
看護学生

それがあまり順調じゃなくて…

勉強って一人でするのとみんなでするの、どっちがいいんだろう…?

友達に勉強しようって言われるんだけど…

効率的な勉強方法はありますか?

国家試験の勉強をすすめるなかで

「勉強って一人でしたほうがいいの?みんなでしたほうがいいの?」

「効率的な勉強方法を知りたい」

と疑問をもった看護学生は多いのではないでしょうか。

この記事から得られること

・ひとりの勉強とみんなで勉強する場合のメリットとデメリットがわかる

・看護師、保健師国家試験を合格した現役ナースおすすめの勉強方法を知れる

スポンサーリンク

結論

ぽむ流のおすすめ勉強法は

ずばり!

一人でする勉強と

みんなでする勉強を

うまく組み合わせる!!

私にはこのやり方がとても自分に合っていて成績もあがりました!

それぞれのメリットとデメリットをお話し、次にぽむ流の組み合わせのコツをお伝えしていきます。

スポンサーリンク

一人で勉強するメリット

誰にも邪魔されずに集中して勉強できる

これが1番大きなメリットだと思っています。

ひとりでの勉強は自分だけの勉強する空間を作り出せます。

理解しづらい、苦手な分野にどれだけでも時間をかけられます。

逆に理解できているところはさらーっと流してしまっても大丈夫。

自分が理解できるまで徹底的に勉強することができます

暗記しやすい

本気で暗記をしたいときはひとりがおすすめです。

上にも記載した集中できるという内容に関連していますが、

暗記には相当な集中力が必要です。

声にブツブツ出しながら覚えたり、

身振り手振りを使って覚えたり、

何回も書きながら覚えたり、

暗記の方法は人それぞれですが、暗記するその空間はひとりの方がいいでしょう

周りと比べられない

自分より周りの方が勉強のペースがはやかったり、理解が良かったりすると、

無意識のうちに焦りが生じます

まれに焦らないといけない場合もありますが(笑)

ですが、大抵焦りを感じてる人ほど焦る必要がない人だったりするんですよね。

焦って空回りして落ち込むよりも、自分のペースを大事にしながら国家試験の勉強をしましょう

スポンサーリンク

一人で勉強するデメリット

だらけてしまう

自分のペースで勉強できるというのはデメリットとの紙一重

真面目に取り組める人にとってはメリットに転びますが、

本人のやり方次第では簡単にデメリットになり得るのです

例えばダラダラ勉強してしまう人や、そもそも勉強に取り掛かれない人。

今日はここまでやる!と決めても、なんとなく時間が過ぎてしまい、

「まぁ明日もあるし、明日やればいっか~」と自分に甘くなりがちな人にとって、ひとり勉強は不向きです

不安になる

自分の勉強法は合っているのか、進み具合はどうか、など

周りの状況が見えないからこそ不安になってしまいがち

不安を軽減させるために

“よし!頑張るぞ!”と思えればいいのですが、

不安から情緒不安定になり、

勉強するモチベーションが下がってしまったら元も子もありません。

視野や考えが狭くなりがち

ひとりで勉強していると、どうしても見る教材や資料が同じになってしまいますよね。

苦手な分野に対して拒否反応が出てしまい、なかなか好きになれない、、、

という経験が私にはありました。

自分の苦手分野が得意な友人に教えてもらうことで

「あ、自分って難しく考えすぎていたんだな」と気づくことができ、苦手意識が自然となくなりました

このように一人で勉強することで視野や考えが狭くなってしまう可能性があります

みんなで勉強するメリット

不足している知識をお互いに補える

同じ大学の授業を受けていても、同じ問題集を解いていても、

理解度は人それぞれ。

自分苦手な分野や、不安な部分をその場で確認できるのはメリットだと思います。

“教えるなんて時間がもったいない”と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、

自分がしっかり理解していないと人に教えることはできません

教えるのも自分の理解度を再確認するいい機会になります。

私の経験として、人に教えた内容は比較的忘れにくいと感じました

インプットとアウトプット、両方できればその分野はバッチリ!

モチベーションにつながる

一緒に頑張る仲間が近くにいるのはモチベーションにつながります

国家試験に合格しないと、就職もできません。

合格率が高いと言われている看護師の国家試験ですが、

それは簡単だからではなく、

みんなが合格できるようにしっかり勉強しているから

合格発表のその日まで常に緊張とプレッシャーがつきまとうなか、

勉強のモチベーションが常にある学生は本当にごくわずかだと思います。

急にすごくやる気がでなくなったり、丸一日なにもする気が起きなかったり、

なんで他の大学の友達は休みなのに自分は模試を受けにいかないといけないんだろう、

など、モチベーションが下がる日の方が多いといっても過言ではありません。

そんなとき、同じ目標(看護師国家試験合格)をもった仲間が近くにいるだけで救われます

友達が頑張っているから私も頑張ろう、というモチベーションにつながるのです。

モチベーションまでとはいかなくても、友人同士で愚痴を言い合うのもストレス発散になります。

感情を共有し合える相手が近くにいるのは大きなメリットだと思いました。

みんなで勉強するデメリット

自分のペースで勉強できない

ひとりで勉強するメリットの裏返しになります。

みんなで勉強するということは、少なからず相手のペースに合わせなければいけない部分もでてきます。

自分が集中モードの時に話しかけられて集中力がなくなっちゃった…

ということは誰しもが経験したことがあるのではないでしょうか。

お喋りに花が咲いてしまう可能性もゼロではありません

私もよくありました(笑)

試験に合格した今だからこそ、それも楽しい思い出だったな~と思えますけどね(笑)

おすすめの勉強方法

冒頭でも述べましたが、

おすすめの勉強方法は

一人でする勉強と

みんなでする勉強を

うまく組み合わせる!!

これが最強だと思っています。

つまり、一人でする勉強とみんなで勉強する良さのいいとこ取り!

(すでに自分の勉強方法が確立されている方は今のままで問題ありません)

私が国家試験の前に実践していた方法は以下の通りです。

①基本はひとりで勉強する

②週に1,2回は友人と大学または友人の家で勉強する

③大学で勉強するときは、少し席を離して勉強する

この3つです。

①について

私はひとりで勉強するほうが集中できるタイプなので

基本的にはひとりで勉強していました。

ひとりで勉強しながら、「あ、ここよくわからないな」「この分野苦手かも」というところを抽出しておきます。

ちなみに、これは一緒に勉強する友人も苦手なところがあれば予め抽出しておいてもらうようにしていました。

②について

ずっとひとりで勉強するのは精神的によくありません(笑)

ストレスも溜まっていきますし、漠然とした不安に襲われることもあります。

なので週に1,2回は友人と勉強していました。

友人と一緒に勉強するときは、①で記載した、お互いの分からない部分を説明し合います

みんなが理解できていない場合はその日のうちに、大学の先生に質問しに行くこともありました。

みんなで勉強するメリットを存分に生かした勉強方法だったな、と我ながら思います(笑)

③について

これは②の補足というか、

ポイントになります。

みんなで勉強するときは(大学の自習室やフリースペースなどで)

あえて、席を離して勉強していました。

これはみんなで勉強する際の最大のデメリット(だと勝手に思っている)

お喋りに花が咲くのを回避するためです。

あえて席を離して、話せない状況を物理的につくります。

ファミレスやおうちの場合でこの方法を実践するのは難しいので、

○○時までは絶対に話さない!と決めて勉強するようにしていました。

これらのやり方が一番ストレスも溜まりにくく、自分の成績を下げることなく継続できた勉強方法でした。

看護師国家試験の勉強で大切なこと

模試や大学のテストで国家試験の成績が伸びなくて悩んでいる学生さん。

まずは、自分の勉強する環境が自分に合っているのかをよく分析してみてください

勉強の仕方はもちろん大切なのですが、まずはその環境を整えること。

実習でも環境整備が基本だと習いましたよね?笑

ひとりで勉強しようがみんなで勉強しようが、メリットもデメリットもつきもの。

シチュエーションや自分の勉強スタイルに合わせて

自分に一番合った方法を見つけてほしいなと思います。

今はコロナもありますので、人と勉強するリスクをしっかり考えて

感染対策をして勉強してください。

まとめ

一人/みんなで勉強するメリットとデメリットをよく理解する。

シチュエーションや自分の勉強スタイルに合わせて

自分に合った環境を整えることが看護師国家試験合格への第一歩!

コメント

タイトルとURLをコピーしました