看護師国家試験必須!精神防衛機制の覚え方はこれだ!

※記事内に広告を含む場合があります
※記事内に広告を含む場合があります
看護学生
スポンサーリンク

看護学生のみなさん、看護師国家試験まであと3ヶ月ほどになりましたね。

体調は大丈夫でしょうか?

本日は看護師国家試験では頻出されている「防衛機制」についてです。

精神科看護師がわかりやすく(?)説明しているので、勉強の参考になると嬉しいです!

スポンサーリンク

防衛機制とは

そもそも防衛機制とはなにか。

耐え難い不安を呼び起こすような欲求の衝動が意識領域に入るのを避けるために

自我によってほぼ無意識的に行われる方策のことです。

嚙み砕いて言うと、

ストレス状態の際に自我が無意識に自分を守る働きのこと。

スポンサーリンク

防衛機制の種類

代表的な防衛機制は以下の9つです

1、抑圧

2、置き換え

3、投影

4、反動形成

5、否認

6、知性化

7、昇華

8、合理化

9、退行

スポンサーリンク

防衛機制の覚え方

防衛機制は種類が多いので、単語そのものを覚える必要はありません

国家試験ではエピソードと単語を一致させる問題がほとんど

そのため、単語を見てどういう内容なのかを把握しておく必要があります。

しかし、教科書や参考にありがちな説明文を暗記してもすぐに忘れてしまいます。

ここでオススメなのは具体的なエピソードと結び付けて覚えること

覚えやすいエピソードで大丈夫です。

今からそのエピソードを紹介するので、

覚えやすい!と感じるものを持ち帰って頂けたら幸いです。

エピソード、例は吹き出しで記載しています。

看護師向け通販【アンファミエ】

防衛機制の具体的な例

抑圧

受け入れ難い感情、記憶、考えを意識にのぼらせないようにすること

嫌なことを思い出さないように無視することを言います。

意識的ではなく、無意識に心の奥底にしまいこんで忘れさせます。

ぽむ
ぽむ

例えば、幼いころの虐待いじめなどのつらい経験を忘れること

忘れたい!と思って忘れるのではなく、無意識的に押し込んでいるのです。

置き換え

本来の対象にもっている感情や欲求を別の対象に移し替えること

(会社で上司に理不尽に怒られた)

本来は上司に対していらだっているのに

家に帰って配偶者にイライラしてしまう。

(小さいころにいじめをうけていた)

社会に出てから周囲の人に攻撃的になる

ぽむ
ぽむ

他にも、

本当は大トロが食べたかったけど、今月は出費が多いから普通のマグロにしよう。」

などといったことも置き換えの例です。

(精神科っぽい内容ではないですが)

投影

自分の感情や欲求が自分の中にあると認めずに、他者が持っていると捉えること

自分が苦手だと思っている相手が自分を苦手だと思い込む

恋人の浮気を心配している人が浮気をしたいと思っている

反動形成

受け入れ難い感情や欲求が現れた際に、それと逆の感情や欲求を感じること

ぽむ
ぽむ

精神科っぽい例ではないのですが、1番分かりやすいのがあります。

それは、男子小学生がよくやりがちな

好きな子にいじわるしちゃう

これが1番腑に落ちるのではないでしょうか!笑

他の例も参考までに。

苦手な人に対して愛想よく対応する。

助けてほしいのに、差し伸べられた手を払いのける

否認

認めたくない現実の出来事から目をそらすこと

医者から癌宣告されても認めない

抑圧:無意識に忘れる働き

否認:知覚したうえで認めない

というところがポイントです

知性化

ものごとに知識を用いて客観的なレベルで理解・処理しようとすることで、感情との直面を避けること

ぽむ
ぽむ

とっても簡単にいうと屁理屈です!

(女性に振られて)

自分の年齢で結婚できる確率は○%だから当たり前だと納得する。

看護師・介護士向け通販国内売り上げNo1!アンファミエ
昇華

社会的に認められない欲求や衝動を社会的に望ましいとされる別の形で表現すること

失恋した相手への恨みを曲にする

憎しみ絵画で表現する。

合理化

もっともらしい理由をつけて自分を正当化すること

ぽむ
ぽむ

簡単にいうと言い訳ですね!

宿題ができなかったのは、昨日腹痛だったからだ。

恋人ができないのは、相手に見る目がないからよ。

退行

耐え難い状況に直面した際に子供のようにふるまって自分を守ろうとすること

ぽむ
ぽむ

赤ちゃん返りというと分かりやすいと思います。

(長男/長女に弟や妹が生まれて)

構ってくれる時間が短くなったことでおねしょをしたり、怒りっぽくなったりする。

(大人の場合)

活動範囲が狭くなったり、相手に依存的になったりする。

看護師・介護士向け通販国内売り上げNo1!アンファミエ

看護師国家試験の問題

せっかくなので看護師国家試験の過去問を解いてみましょう!

・難病患者が自分の病気について学ぶことで不安を解消しようとする防衛機制はどれか。

1、否認

2、昇華

3、知性化

4、合理化

5、反動形成

<解答>

3、知性化

知識などの知的活動で安定化を図る意味なので適切

<解説>

1、否認…なかったことにしようとする反応であるため不適切

2、昇華…社会的に受け入れられない欲求を、受け入れられるものへ変化させるものであるため不適切

4、合理化…正当化することなので不適切

5、反動形成…逆の反応が現れる意味なので不適切

・食事制限を守れない患者が「食べ過ぎたのは友人が夕食を誘ったからだ」と考える防衛機制はどれか。

1、反動形成

2、置き換え

3、合理化

4、退行

<解答>

3、合理化

正当化する、いわゆる言い訳なので3が適切

<解説>

1、反動形成はたくさん食事したいという欲求と反対のことをする意味なので不適切

食べなければいけない食事も全て拒否するという行動に出た場合は反動形成といえるでしょう。

2、置き換えは本来の対象にもっている感情や欲求を別の対象に移し替えることなので不適切

4、退行はいわゆる赤ちゃん返りなので不適切

まとめ

代表的な防衛機制は以下の9つです。

抑圧受け入れ難い感情、記憶、考えを意識にのぼらせないようにすること

置き換え本来の対象にもっている感情や欲求を別の対象に移し替えること

投影自分の感情や欲求が自分の中にあると認めずに、他者が持っていると捉えること

反動形成受け入れがたい感情や欲求が出現した際に、それと逆の感情や欲求を感じること

否認認めたくない現実の出来事から目をそらすこと

知性化ものごとに知識を用いることで、感情との直面を避けること

昇華社会的に認められない欲求や衝動を社会的に望ましいとされる別の形で表現すること

合理化もっともらしい理由をつけて自分を正当化すること

退行耐え難い状況に直面した際に子供のようにふるまって自分を守ろうとすること

それぞれ覚えやすいエピソードと繋げて必ず正解できるようにしましょう!

こちらの記事も併せてご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました