
Wリーグの試合を初めて行くからおすすめの席や持ち物を知りたい!

観戦するうえでのルールを知りたい!
2021年東京オリンピックで史上初の銀メダルを獲得し、大注目となった
女子バスケットボール
私のようにオリンピックをきっかけにバスケに興味をもった方も多いのではないでしょうか。
観戦ルールがわからない
どこの席に座ったらいい?
必要な持ち物は?
など、初心者だと不安なこともあると思います。
超がつくほどのバスケ初心者である筆者が、初心者目線でお話していきます。

Wリーグのチケットを確保しよう

Wリーグを見に行きたい!
そうなったらまずはチケットの確保をしないといけませんよね。
当日券の販売は通常自由席のみあります。
しかし、オリンピックの影響により前売り券の時点で予定枚数が売れてしまうこともあるそうです。
そのため、チケットは事前に購入しておきましょう。
Wリーグチケットの値段
Wリーグのチケットは会場や席によって値段設定が多少異なるようです。
参考までに私が観戦した日程のチケット価格を紹介します。
アリーナ席1列目 | 9000円 |
アリーナ席2列目 | 8500円 |
エリア指定席 | 4000円 |
2階自由席 | 3000円 |
小中学生 | 1000円 |

Wリーグ初心者におすすめの席
2日間ともエリア指定席から観戦しました。
会場のキャパが狭いのでエリア指定席・2階席でも近くに感じられると思います。

韓国アイドルのライブでドームによく行っていたのですが、アイドルはまるで米粒みたいで、モニター越しじゃないと表情がわからないような経験をたくさんしてきました(笑)
だからこそ、今回の試合で選手の表情が肉眼で見れて感動したのを今でも鮮明に覚えています!
双眼鏡を持っていこうと思っていましたが、全く必要ありませんでした(笑)
個人的な意見としては
◎大好きな選手がいる、とにかく試合の迫力を感じてみたい
→アリーナ席
◎試合の雰囲気を楽しみたい、選手の動き等の動きを全体的に見たい、お手軽な価格がいい
→エリア指定席、2階自由席
見る位置は、ゴール裏よりも
コートサイドのほうが試合の流れがよく見えるのでおすすめです。


全然検討もつかない!って方は
コートサイド×自由席
この組み合わせでまずは観戦してみましょう。
一度観戦したら、次は○○で見てみたいな、と考えが浮かんでくるはずです。

観戦の服装や持ち物、到着時間は?

服装
Wリーグの試合は室内で季節や天候に左右されずに観戦できるので、温度調整できる服装がおすすめです。
座って観戦するのでヒールでも足は疲れませんが、
スニーカーなどのフラットな靴や履きなれた靴がいいでしょう。
会場によっては土足厳禁のところもあるので事前に確認しましょう。
持ち物
私が観戦時に持って行った持ち物はこちらです。
・チケット
・財布
・スマホ
・モバイルバッテリー
・一眼レフ
・ペットボトル
・マスク
・消毒スプレー

バスケの試合は撮影可能です。
大好きな選手のかっこいい瞬間をカメラや動画に収められるのが幸せでなりませんでした♡
もちろん、肉眼で見て目に焼き付けることも大切です。
でも思い出として形に残したい私は撮影できると知り、とても嬉しかったです(*’ω’*)
会場に着くと、チームが用意している応援グッズが配られていたので、それをもらって応援していました。

数量に限りがあるのではやめにもらっておいた方がいいと思います。
私が個人的に持っていったらよかったなと思ったものはこちらです。
・食べ物
→席によりますが、会場内での飲食が可能です。
試合時間によっては軽食を持参したほうがよかったと思いました。
会場にも小さい屋台が準備されていたのでそちらで購入することも可能です。
開場待ちで外に並ぶ場合は、天気や季節に合わせたグッズも必要かと思いますが、
今回は天気や気候に恵まれたのでよかったです。
バスケの試合自体は室内なので、極論チケットさえあれば誰でも楽しめると思います!

会場到着時間
試合開始の1時間前に到着しているのがおすすめです。
試合開始1時間前には選手たちがコート内でシュート練習やウォーミングアップをしています。
試合中には見ることができない選手たちの表情や姿を見る絶好のチャンス!
試合前なので、楽しく!というよりは集中力を高めている感じですが、
その過程を見れてとても良かったです!
また、選手紹介も試合開始前に行われていました。
好きな選手がいる場合は試合開始1時間前には到着するようにしましょう!

学生だった頃、レイアップが全然できなかった球技音痴の私は、選手全員がレイアップを成功させていく姿を見て感動しました(笑)
初めてということもあるかもしれませんが、全く飽きずに1時間の練習時間も見ていました。
バスケ観戦のルール

試合中の撮影について
Wリーグの試合は撮影可能です。
私のように写真を撮りたいと考えている方もみえると思います。
試合の写真や動画撮影について記載します。
・フラッシュ撮影禁止
・試合の2分以上の動画撮影禁止
・三脚使用の禁止
・自分で撮影した写真や動画のアップロードは可能
(ただし動画は2分以内)
・席からの撮影とし、通路に立ち止まっての撮影は禁止
その他の詳細な観戦ルールに関しては、それぞれのチームのホームページに記載があるので、そちらをご覧ください。

コロナ禍における取り組み
また、コロナ禍における取り組みとして以下のことも実施されています。
①マスク着用
②入場時の検温
③他のお客さんとの一定距離の確保(トイレやグッズの列)
④手指消毒
⑤一定間隔をあけたチケット販売
(隣の席には座れないようになっていました)
⑥応援スタイルの変更(飛沫が飛ぶ応援は禁止、お客さん同士のハイタッチ禁止等)
⑦ファンサービスの自粛(選手のサインやハイタッチは見合わせ等)

スポーツ観戦で声が出せないのは確かに寂しいですが、その分拍手やハリセンで応援しました!
バスケ初心者がWリーグを観戦した感想


かっこいい‥‥♡
まずはこの一言に尽きます(笑)
展開がはやいスポーツなので、見ていて全然退屈しないです。
ファウルに関しては全然わかりませんが、シュートが決まったかどうかはわかります(笑)
なので、初心者でも十分に楽しめます!
Wリーグに少しでも興味がある方は、一度でいいので足を運んでみてください!
ぽむのおまけ~推しの町田瑠唯選手~
ミーハーなのは重々承知なのですが、東京オリンピックを見て町田瑠唯選手に一目ぼれ…。
バスケ選手の中では小柄だし、顔もかわいくて、声もかわいい。
なのに!!
試合中に見せる真剣な表情や巧みなパス、ゲームメイクしながら攻守ともにできちゃう…。
そのギャップに見事にやられました…(´;ω;`)♡笑
試合中に撮影した町田瑠唯選手の写真でお別れしましょう~



コメント